No85 アイラトビカズラが、多くの華を今年も東京都内で咲かせている。 Posted by airatobikazura in 成長日誌 On 5月 12, 2014 東京駅から1時間杉並区阿佐ヶ谷北の河北前田病院でアイラトビカズラの華が乱舞している。 植樹日は2011年10月で、昨年の4月1年半で華が咲いた、今年は、昨年の何倍も幻想的な華が乱舞している 。 幹は、地面から12メートルの壁面緑化を形成し屋上の藤棚に達している。屋上藤棚には、華房が無数吊り下がっている。 蔓は、手摺を誘引設備の役割をし藤棚から両サイドに緑のカーテンを引いたようである。総延長は35~40メートルにも成長している。 次回No86にて上記詳細成長記録紹介にご期待ください。 共有:FacebookTwitter Related Posts No021 室内緑化カーテンで幼年期はよく寝、成長も早い。 就眠運動のからくり(絡繰) No016で就眠運動についての詳細を記載していなかったので、ここで、就眠運動を研究した人を紹介する。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、進化論において有名なチャールズ・ダーウィン(1809~ […] No040 神秘の華 4 開花プロセス 4 5月3日華が咲き乱れている、花の命は短いと言われるが、華が色づき始めて1ヶ月で成人、神秘の華の完成である。 華の色は最初は紫色で、日々変化しピンク色に変る、表面をロウで保護しているように光沢がある滑 […] About Author airatobikazura コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ