No115 植物は立春を感じる。 Posted by airatobikazura in アイラトビカズラ工法 On 2月 10, 2018 立春とは、冬が極まり春の気配がたち始める日と言われが、各地では大雪に苦慮しておられる、1日も速く復旧することを祈りたい。 植物の世界では春の気配を感じ昨年よりも1ヶ月半、露地植えよりも3ヶ月も速く2月5日にアイラトビカズラの華が5房開花しているのを観察した。 各地で、アイラトビカズラの華だよりを聞くのも間近であろう。 共有:FacebookTwitter Related Posts No108 アイラトビカズラ使用ヘェンス緑化 神戸市中央区にYMCA三ノ宮会館が新築。学校と老人ホームが同居する建物の6Fテラス部分に、アイラトビカズラ使用のヘェンス緑化が設営されている。緑化ヘンスは外部からの目隠しにも役立老人ホーム入居者憩いの場所でもある、味気 […] No 024 アイラトビカズラの華が始めて咲く 蔓の26ケ所から華芽が この苗木は2009年8月に、NPO法人徳島雲南友好植物園代表理事の遠藤憲祐さんから、鉢植えで2年経過していたものを戴き、弊社で開発したプランターに植え替えたものである。 植換え時には既に7mく […] About Author airatobikazura コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る Δ